2月は1年を通して一番寒い月でもあります。
インフルエンザ
まだまだ風邪・インフルエンザには注意が必要です。
予防のため、手洗い、うがい、マスクの着用、湿度を保つ、人ごみを避ける、水分補給、バランスのとれた食事、体を冷やさないなどに気をつけてください。
血圧が高い人も注意が必要です
入浴などでの急激な温度変化による死亡者は、年間1万人以上といわれています。
そのため、屋外への移動、トイレ、浴室、湯船に浸かる時など、温度差が大きい場所に移動するときにはあらかじめ暖めておいたり、防寒着・靴下の着用を心がけてください。
お風呂では、半身浴をする、食事後すぐの入浴を避ける、水分補給する、湯船からすぐに立ち上がらないなどを心がけてください。
暖房器具
皮膚に直接触れる暖房器具やカイロなどでの低温やけどに注意してください。
低温やけどは、場合によってはやけどよりも重症化することもあります。
花粉症
例年ですと2月の後半に、九州から次第に花粉の季節になってきますが、今年は暖冬の影響なのか、花粉が飛び始めているようです。
今年は全国的には例年に比べやや多いとの予報ですが、前年と比べると同じくらいか、やや少ない地域が多いようです。
マスクの準備、めがねやゴーグルの準備、部屋干し洗剤の準備、玄関に花粉を吸着させローラー、空気清浄機の清掃などを今のうちから準備しておきましょう。
花粉が飛散しはじめたら、コートや帽子など一番外側に着用する衣類は表面がつるつるした素材のものを着用しましょう。
今年はいつもより早めに花粉対策の準備してください。
またその時期にはいつもより、手洗い、顔を洗う、鼻を洗うなどをして、花粉を洗い落とすことを心がけてください。
花粉症対策には、緑茶、甜茶、グァバ茶、ルイボスティー、乳酸菌などが効果的といわれていますので、お食事のときには積極的にとるようにしてください。
そのほか、冷えや乾燥のケアや注意をしながら、2月も健康な毎日を送りましょう!
***********************************
「 頑張れる!! ココロ と カラダ へ 」
(整体とアロマのお店)
はじめての方
http://www.ropponmatsuseitai.jp/
整体コース
http://www.ropponmatsuseitai.jp/zheng-ti-kosu/
リラクゼーションコース
http://www.ropponmatsuseitai.jp/rirakuzesiyonkosu/
美容かっさこーす
http://www.ropponmatsuseitai.jp/mei-rong/